- 2023年3月16日
スポーツレベルで股関節を使いこなすために必須のストレッチ
ただ単に身体を柔らかくしたいわけではなく、実際のスポーツで使いこなせるような股関節の柔軟性を身につけたいとお考えではありませんか? 最も基礎的な股関節のストレッチと股関節周辺の筋肉の緩め方については下記の記事にまとめましたが、スポーツレベルで使える深 […]
ただ単に身体を柔らかくしたいわけではなく、実際のスポーツで使いこなせるような股関節の柔軟性を身につけたいとお考えではありませんか? 最も基礎的な股関節のストレッチと股関節周辺の筋肉の緩め方については下記の記事にまとめましたが、スポーツレベルで使える深 […]
「身体を柔らかくしたい!」「怪我を予防したい!」「準備運動として。」 などストレッチを行う理由は様々です。 あなたがもし現在ストレッチに取り組んでいるのであれば、一度ご自身に問いかけてみていただきたいのですが、ストレッチをする目的に合わせた効果・結果 […]
「股関節が硬くてストレッチもトレーニングもなかなかうまくできない…」 という方は必見。 そんな方はストレッチやトレーニングよりもまず、関節周辺の筋肉の力を抜き方を知ることが第一です。 ではどうやって力の抜き方を知れば良いのか? その第一歩となる最も基 […]
ストレッチやトレーニングの後に、動きにくさを感じていませんか? 「ストレッチ」はやりっぱなしのままでは力が入りにくく、「トレーニング」をやりっぱなしのままでは硬くなりやすくなります。 その理由を解説しながら、ストレッチやトレーニングの後には何をすれば […]
年末の大掃除。 日常的に掃除しないところまで掃除する機会も多く、慣れない動きで身体を壊してしまっていませんか? 今回の記事では、大掃除の中でも窓や壁、床などの『拭き掃除』に活きる身体づかいのコツをお伝えします。 指先に力を入れすぎてはいけない。 拭き […]
ボールが遠くに投げられない… ボールが思ったところに飛んでいかない… 手投げになってしまう… ボールを上手に投げられるようになりたいけれども、ただボール遊びをしていてもなかなか上手にならない…とお悩みではありませんか? 『ボールを投げる』という動作が […]
脚が硬い…脚の柔軟性が乏しい…とお悩みではありませんか? 「脚が硬い」と感じている場合、その大元の原因の大半は「股関節」にあると考えて間違いありません。深くしゃがむことができないのは、足首ではなく股関節が硬いからです。 膝や足首と比べて、格段に大きな […]
長時間椅子に座っていると、いつの間にか姿勢が崩れて背中が丸くなってしまっていませんか? 現代日本では、身体を動かして仕事をするよりも、デスクでパソコンに向かって仕事をする方の割合が増えています。中には、8時間の勤務時間中ずっと座りっぱなしの方も。 こ […]
普段から長時間、椅子に座り続けることで身体を壊してしまっていませんか? 立ち続けているのと同じように、座り続けていることも身体にとっては負担の大きなものです。 適宜、立つ、歩く、寝転がる等できるのが理想ですが、それだけでは解消できない身体の硬さや姿勢 […]
逆上がりができるようになるために必須の能力は、 『脇・肘』『みぞおち(お腹)』『股関節』 の3つ。 この3つが使いこなせるようになるための遊びや運動のコツは、下の記事でまとめましたが、 実際に鉄棒で逆上がりをする際にサポートするにはどのように行えばい […]