注目キーワード
  1. 立甲
  2. 抜重
  3. 浮身
CATEGORY

理論

  • 2025年6月4日

新サービス《ANALYZE & ACTION》がスタート!

THE コツ™️ TRAININGでは、動画視聴チケットの販売に加えて、新しく『動作の分析』&『トレーニングの選定』&『トレーニング動画3本』をセットにした新サービスを開始しました! あなた専用の「Custom Fitトレーニング」を […]

  • 2025年5月14日

肘・膝を伸ばし切ってはいけない理由とは?

運動が得意な人と苦手な人と何が違うのかと考えたことがありませんか? 運動の得意・不得意を決定づけるものは脳を含め様々な要因が絡み合うので、一概に「コレだ!」と言えるものがあるわけではありませんが、運動の苦手な人によく見られる動きにはある特徴があります […]

  • 2024年11月13日

「歩き方を変える」とは「脳を書き換える」ということ。

歩くという動作の中で脳がどのように働いているのかを考えてみたことがありますか? 歩き方と身体や動きとの繋がりはイメージしやすいかと思いますが、歩き方と脳との繋がりと聞いてピンとくる方はあまり多くないかもしれません。しかし実は、歩き方をはじめ動きを変え […]

  • 2024年10月6日

「膝を抜く」動きを利用して最速のステップを身につけよう!

古武術的な動作の中で使われることのある「膝を抜く」という動き。 この「膝を抜く」動きが自由に扱えるようになると、上下の重心移動が少なくなり相手に動きが読まれにくくなるだけでなく、踏み込みの際に大きな推進力を得ることができるようになります。この「膝を抜 […]

  • 2024年4月9日

身体『感覚力』を高める方法

トレーニングという言葉を聞いたときに真っ先に思い浮かぶのは「筋力」トレーニングですよね。通称「筋トレ」は筋肉に負荷を掛けて発揮できる筋力を強くし、筋肉を大きく肥大化することを主な目的としたトレーニングですが、『感覚力』を鍛えるとは「どこの?」「何を? […]

  • 2024年2月28日

末端を意識しすぎると「硬く」「弱く」「遅く」「不器用」になる。

何か物を持ったり、道具を扱ったりする場合に、手先・足先に意識を向けすぎて、手脚の末端部分に力を入れ過ぎていませんか? 「運動が苦手」「身体が硬くなりやすい」「すぐ疲れる」「運動をすると手足に痛みが出やすい」「怪我が多い」といったようなイメージを自分自 […]

  • 2023年8月28日

軸感を強める『壁押し』トレーニング

「身体軸」という言葉を聞いたことはありますか? 文字通り「身体の軸」のことですが、この『軸』というものは「身体意識」が作り出しているとも言われており、その影響か多くの場面で「意識さえすれば軸を作り上げることができる」と考えられているように思います。 […]

  • 2023年8月15日

繰り返す捻挫をクセにしないための考え方

スポーツをしている人にとっては、一番身近な怪我となる『捻挫』。一度してしまった捻挫を何度も繰り返し、癖になってしまって困っていませんか? 今回の記事では、この繰り返す捻挫の負のループから抜け出すための考え方をお伝えします。 先に結論を要約すると、 捻 […]

  • 2023年8月11日

壁に背中を合わせて姿勢を作ってはいけない理由とは?

良い姿勢の一つの指標として「壁に背を向けて立ち、踵・お尻・背中・後頭部を壁につける」というものがありますが、果たしてこれで本当に良い姿勢は出来上がるのでしょうか? 今回の記事では、この姿勢の整え方の問題点を指摘しつつ、どのような姿勢が良い姿勢の指標と […]

  • 2023年6月16日

『脱力』が動きのスピードを速くする

動きを速くしようと考えたときに、「いかに素早く筋肉に力を入れるか」という視点ばかりでトレーニングに取り組んでいませんか? 力を入れるトレーニングばかりを行っていると、いつしか筋肉が凝り固まりすぎて逆にスピードが落ちるという状況にも陥りかねません。 も […]

>あなたに必要なトレーニングを今ここに。

あなたに必要なトレーニングを今ここに。

“動作分析” × “トレーニング動画3本” をセットにした新サービス 【THE コツ™️ TRAINING《ANALYZE & ACTION》】のお申し込みは公式LINEからどうぞ。 THE コツ™ TRAININGのカテゴリーにご希望のトレーニング・関連記事がない場合、無料でリクエストを受け付けております。LINE登録で、更新情報もゲット!

CTR IMG