野球の投球動作に「抜重」を活かす方法とは?

野球における投球動作を効率化させ、「素早く投球モーションに入りたい」「球速を速めたい」とお考えではありませんか?

ステップ動作などの初動を効率化させるのに非常に重要な『抜重』という身体操作。この抜重は、ピッチャーをはじめとした野球の投球動作にも活かすことができ、投球モーションの効率化球速アップに繋げることができます。

今回の記事では、『抜重』をピッチングの初動に活かす考え方とその方法をご紹介します。


抜重そのものや、盗塁・走塁時の初動に活かす方法については、下記の記事でご紹介していますので是非参考になさってみてください。

位置エネルギーを増加させる片脚立ち

ピッチャーのピッチングにおける片脚立ちは、静止した状態で重心位置を高めることで位置エネルギーを生み出す役割を果しています。

抜重は、この片脚立ちで生まれた位置エネルギーを運動エネルギーに最大限変換するが故に、まず大前提として高重心での片脚立ちが取れるようになることが必要です。

重心をしっかりと高める片脚立ちをうまく取れるようになるためのトレーニングは以下の記事を参考にしてみてください。

「股関節の抜き」

さて、上記の片脚立ちでは全身に軸を通して最小限の力で片脚立ちを保っているわけですが、この力を抜き、支えを外すことで、位置エネルギーを落下する運動エネルギーに変えることができます。

抜重 ≠ 脱力

抜重と聞くと全身の力を抜いて(脱力して)しまいがちですが、全ての力を抜いてしまうと抜重から次の動作に移るために必要な筋収縮までも失われてしまい、動作の連動性が損なわれてしまいます。今回のピッチングに必要なのは「股関節の抜き」による抜重と股関節周囲筋の伸張反射の利用(SSC)です。そのためには脱力しすぎてはいけない部分もあります。

では、その「股関節の抜き」とはどのようなものなのでしょうか?

お尻を落とし、地面へ身体を引き寄せる

股関節は脚の付け根の部分(鼠径部、ビキニライン)にあります。軸足のお尻を重力方向へ落としながら、鼠径部を締める動きが今回のピッチングにおける「股関節の抜き」動作です

ちょうど下記の記事にある【片脚股関節スクワット】がピッチングにおける軸足股関節の抜き動作に必要な股関節の動きであり、【纏絲勁 (てんしけい)】が上半身と連動させるために必要な動きとなります。これらをピッチングに合わせて少しカスタムすることで、ピッチングに必要な股関節の抜き動作が完成します。

働かせたい筋肉

「股関節の抜き」で主に働かせたい筋肉は、以下の3つ。

腸腰筋:骨盤を大腿骨に引きつける。
臀筋群・ハムストリングス:落下する骨盤を受け止め、落下による下方への力のベクトルを前方へのベクトルに変換し(SSC)、ボールにパワーを加える。

これらの筋肉は、バッティングでの股関節のタメを作るために働く筋肉とほぼ同じです。プロ野球選手のお尻の筋肉が発達して大きく見えるのはこのような理由によります。

膝で踏ん張ってはいけない

脚の付け根(鼠径部)が開いて膝が前に出るような動きで、膝周辺(主に太もも前)に力を入れて「抜き動作」を作ってはいけません。

落下による下方への運動エネルギーを、前方への推進力に切り替えるには股関節・骨盤における回旋(ねじれ)運動が必須です。膝の動きは屈伸運動のみであり、股関節と連動していない膝の動きは運動方向を前方(ホームベース方向)へ切り替える働きが弱いため、膝で踏ん張る感覚だけが強くてもボールにエネルギーを載せることができません。そればかりか膝を使うと必然的に股関節を締めるように使いにくくなり、臀筋(お尻の筋肉)を中心とした強力なパワーを発揮する筋肉をうまく働かせることができなくなってしまうのです。

膝を曲げようとする意識は持たずに、「お尻が落ちた分だけ自然と膝が曲がる」と認識しておきましょう。

ピッチングに活かす股関節の抜き・抜重

そのピッチングに必要な股関節の抜き動作とはどのようなものか動画で確認してみましょう。

今回の動画は無料です。この動きを投球動作の中で自然と使いこなせるようになるには下記の4つのエクササイズにも取り組み、そのすべてが股関節の抜き動作の中に集約させられるよう励んでみてください。

動画では少しわかりにくいかもしれませんが、これらの要素がすべて詰まっています!

THE コツ™️ TRAINING 
堤 和也

>あなたに必要なトレーニングを今ここに。

あなたに必要なトレーニングを今ここに。

THE コツ™ TRAININGのカテゴリーにご希望のトレーニングがない場合、リクエストを受け付けております。LINE登録で、更新情報もゲット!

CTR IMG