- 2023年6月8日
身体操作における『柔軟性』の高め方
身体を扱いこなすために柔軟性は必要? 柔らかければ柔らかいほど良い? 逆に硬い方が動ける? ストレッチなんてしなくてもいい? 柔軟性について色々な考え方がありますが、それらは全て「何を目的にするか」によって大きく変化するもの。 今回の記事では、身体操 […]
身体を扱いこなすために柔軟性は必要? 柔らかければ柔らかいほど良い? 逆に硬い方が動ける? ストレッチなんてしなくてもいい? 柔軟性について色々な考え方がありますが、それらは全て「何を目的にするか」によって大きく変化するもの。 今回の記事では、身体操 […]
ただ単に身体を柔らかくしたいわけではなく、実際のスポーツで使いこなせるような股関節の柔軟性を身につけたいとお考えではありませんか? 最も基礎的な股関節のストレッチと股関節周辺の筋肉の緩め方については下記の記事にまとめましたが、スポーツレベルで使える深 […]
普段から長時間、椅子に座り続けることで身体を壊してしまっていませんか? 立ち続けているのと同じように、座り続けていることも身体にとっては負担の大きなものです。 適宜、立つ、歩く、寝転がる等できるのが理想ですが、それだけでは解消できない身体の硬さや姿勢 […]
私たちヒトは、今の身体を手に入れるまでに様々な動物から少しずつ進化を積み重ねて現在に至っていることが知られています。 (この2冊は進化の過程を知る上で非常に興味深いです。) 脊椎動物であれば、その全てが持つ『背骨』。 「我々ヒトは、日常生活で十分に背 […]
背骨を柔らかく、しなやかに、自由自在に扱えるようになろうとした場合に、欠かすことができない「背骨の動く感覚」。 背骨が上手く動かせない場合には、「どのように動きを引き出せば、背骨を動かす場所の違いを感じられるのか?」をまず感覚として知る必要があります […]