- 2024年11月13日
踏み込みからの戻りが遅い原因はコレ!
バトミントンであれば大きく踏み込んでシャトルを打った後、元のポジションに戻るとき。 テニスであればボールを打ち返した後、次の動きに移るとき。 このような場面で動きが遅れてしまっていませんか?この動きの遅れは踏み込んだ状態での地面への力の伝え方に問題が […]
バトミントンであれば大きく踏み込んでシャトルを打った後、元のポジションに戻るとき。 テニスであればボールを打ち返した後、次の動きに移るとき。 このような場面で動きが遅れてしまっていませんか?この動きの遅れは踏み込んだ状態での地面への力の伝え方に問題が […]
ボールなどを「投げる」「蹴る」といった動作は、手だけ足だけで遂行されるものではなく、その動作が大きくなればなるほどに対角線上の手足の動きが非常に重要となります。そしてその対角線上の動きに欠かすことができないのがその手足に連動した体幹の動き。 多くの球 […]
スローイングやテニスのサーブ・スマッシュ、バレーのサーブ・スパイクなどがもっと上手くなりたいと、腹筋トレーニングに取り組んでいませんか? 寝た状態から身体を起こす腹筋運動(クランチ)はトレーニングとしてよく用いられますが、オーバヘッドスポーツの上達に […]
あらゆるスポーツにおいて動き出しのスピードを早めることは、競技を有利に進めていく上で非常に重要な要素です。 動き出しが遅く手間取ってしまうと、相手に先を越されたり、次の動きを読まれてしまったりと不利な状況を自らつくりかねません。 今回の記事では、動き […]
以前に、 股関節を使いこなすための【超基礎トレ:股関節スクワット】とは? の記事で、両脚を使って股関節スクワットを行う方法をご紹介しましたが、今回は、同じく股関節を中心に使ったスクワットの片脚バージョンです。 基本的な動作、使う筋肉は同じですが、両脚 […]
テニスやバトミントンなどのラケットスポーツで、手打ちになってしまうことにお悩みではありませんか? 今回の記事では、手だけの力でスイングしてしまう癖を下肢・体幹からパワーを生み出せるようになるためのをポジショントレーニングをご紹介いたします。 手打ちに […]