「ダイエットに取り組んでいるのに太ももが細くならない…」
「トレーニングをして太ももが太くなりすぎる…」
「外モモが張って脚の付け根が痛い…」
とお悩みではありませんか?
これらは骨格的、体質的な問題以上に、『身体の使い方』の問題が大きく影響している可能性があります。
今回の記事ではこれらのお悩みの原因が何なのか?その原因と解消方法を詳しく解説します。
外モモが太くなる原因とは?
太ももを太く見せてしまう筋肉は主に、「外側広筋」と「大腿筋膜張筋」です。
外モモが太くなりやすい「姿勢」の特徴
外側重心
片脚に体重が乗ったときに、骨盤が外へ飛び出しやすいのが外モモが太くなりやすい人の「姿勢」の特徴です。
骨盤が外へ飛び出し、小指側に重心が偏ると、脚全体として外側の筋肉で支えるように力が入りやすくなります。O脚にもなりやすいのでこの姿勢には注意が必要です。
外側重心が癖づいていると靴底も外側がすり減りやすくなるので、靴の状態も合わせてチェックしてみてください。
外モモが太くなりやすい「動き」の特徴
ニーイン(knee-in)
踏み込んだとき、しゃがみ込んだときに膝が内に入りやすいのが外モモが太くなりやすい人の「動き」の特徴です。膝が内に入る最大の原因は股関節が上手く使えていないということ。
股関節が扱いこなせず膝で踏ん張る動きの癖をもっていると外側広筋を含む大腿四頭筋に負担がかかりやすい上に、本来股関節と足首を結ぶライン上にあるはずの膝が内に入ると、その動きを制御するために大腿筋膜張筋・薄筋など膝周辺に繋がる筋肉にも負担がかかります。
お尻を振って歩く
お尻をフリフリと左右に振って歩く癖があると、片脚立ちでの崩れが歩く一歩一歩すべてで出現している状態となります。
このような歩き方をしていると「ペンギンのよう」と形容して表現されやすいようです。モデル歩きを下手に真似をしてもこのような歩き方となってしまいやすいので注意しましょう。
ガニ股姿勢・ガニ股歩き
ガニ股姿勢が癖づいていると、お尻でも特に大臀筋が固くなります。大臀筋は腸脛靭帯を介して大腿筋膜張筋との繋がりが強く股関節を外旋方向(外側)に引っ張ってしまいます。
お尻を引き締めようと力を入れ過ぎてもこのような姿勢となりやすいので気をつけましょう。
またガニ股で歩いていると、内転筋、内側ハムストリングスなど内側の筋肉がうまく機能せず、脚の外側の筋肉を使って押し出すような歩き方となるため大臀筋、外旋筋群、大腿筋膜張筋、外側広筋が過活動し、外モモを太くしやすくなります。
ハムストリングス・内転筋が使えると脚は細くなる
外モモと対極にある内側ハムストリングス・内転筋が上手く扱えるようになると脚は細く見えるようになります。トレーニングなどを通して内側ハムストリングス、内転筋群が発達したとしても、ハムストリングスは後ろ側に、内転筋は内側に向けて大きくなるためスタイルが悪くなることはありません。
ハムストリングスと内転筋を働かせるためには、股関節を適切に扱いこなすことが必要です。この股関節を上手く扱えている感覚をつかむには、後ほど紹介する股関節スクワットが非常に有効です。
さて、外モモが太くなる原因が理解できてきたところで、これらの原因を解消するためにどのようなエクササイズに取り組めば良いのかを伝えしましょう。
外モモを細くするために必須のケア・トレーニング
固まった筋肉をほぐそう!
外モモが太くなる最大の原因は、外モモの筋肉に力が入りっぱなしで膨隆しているからです。
二の腕の力こぶを想像してみましょう。力を抜いている時にはふわっと柔らかく、膨らみも小さいのに対して力をギュッと入れると膨らみが大きくなります。外モモも同じように力入り続けた状態だから太く見えるのです。これに外モモの表層にある皮下脂肪が癒着することでセルライトと化し、皮下脂肪が分厚くなることで外モモがより太く見えてしまうのです。
まず外モモの筋肉周辺の癒着を取り除き、力を抜くことができる状態に変えましょう。この癒着が存在する限り、外モモは細くならないと言っても過言ではないでしょう。
以下の記事にフォームローラーを用いた外モモのほぐし方を動画で解説しておりますので是非参考にしてください。
片脚立ちがうまく取れるようになろう!
日常的に片脚に体重を載せる頻度は非常に高く、歩く動きそのものは片脚立ちの連続です。この片脚立ちが崩れていると外モモへの負担は増える一方です。
外側重心にならないためにも片脚立ちのコツを感覚として掴み、それを日常的に扱いこなす必要があります。外モモの部分痩せには適切な片脚立ちは欠かせません。
是非とも以下の記事、動画で外モモに負担をかけない片脚立ちを習得してみてください。
腸腰筋・ハムストリングス・内転筋が上手く扱いこなせる動きを身につけよう!
片脚立ちがうまく取れるようになるだけでも、腸腰筋、ハムストリングス、内転筋を扱えるようになるのですが、これを片脚立ちだけでなく「前屈する」「踏み込む」「しゃがむ」動作の中でも扱えるようになりましょう。
股関節スクワットは、股関節を動かす感覚と同時にこれらの筋肉を適切に働かせるための最も基本となるエクササイズです。Laboo.を使って適切な重心位置をキープしながら取り組んでみてください。
いかがでしたか?外モモ痩せには普段の生活の中での動きの癖が大きく関わっている可能性があります。今回ご紹介した癖をお持ちの方は是非ご紹介したトレーニングに取り組み動きを見直してみてくださいね。
カラダ Design Lab.®︎
代表 堤 和也